タイトルイメージ
タイトルイメージ 加盟店専用
個人情報保護方針 サイトマップ お問い合わせ
HOME 車検 ISO9001 カーライフサポート 車のお手入れ 加盟店一覧 リンク
車検ってなに
エア21車検とは
短時間車検
車検費用って高いよね
お奨めの点検・整備
車検Q&A
車検用語集

携帯電話から
Q1
車検とはどのようなものなのでしょうか?
A1
車検とは一定期間ごとに、その時点で、自動車の安全性、及び公害防止の観点から自動車が国の決めた基準(以下保安基準と呼ぶ)に適合しているか否かを検査するものです。従って、継続的に安全性などを保証するものではありません。 (車検証の裏面を参照ください)

Q2
定期点検はなぜ必要なのでしょうか?
A2
自動車は耐久・消耗部品が多く使われており、安心して車を使用するには、それらの部位を整備する必要がないか、定期的に点検する必要があるのです。

Q3
検査と点検と整備の関係について教えてください。
A3
検査とはその時点で、自動車が保安基準に適合しているか否かみるものであり、点検は この保安基準に適合しなくなる恐れがないかどうかチェックするもです。正常でない箇所を正常な状態にする、または正常な箇所でも予防処置を講じることを整備といいます。

Q4
使用者の管理責任について教えてください。
A4
平成7年7月1日、道路運送車両法が改正され自動車使用者の管理責任が明確にされました。 「第47条 自動車の使用者は、自動車の点検をし、又は必要に応じ整備することにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。」
つまり、自動車を使用する人は自らの責任において、自動車の安全性の確保と公害防止に努め、他人に迷惑をかけないように自動車を管理する義務があるのです。

Q5
ユーザー車検とは何ですか?
A5
ユーザー車検とは自動車の使用者自ら国の検査場に自動車を持ち込み、検査を受けることです。検査はその時点で保安基準に適合しているか否か見るものですので、検査後、車の安全性が保証されるわけではありません。

Q6
代行車検とは何ですか?
A6
代行車検とは自動車の使用者のかわりに第三者が委任状を持って、国の検査場に自動車を持ち込み検査を受けることです。

Q7
民間車検工場(指定整備工場)とは何ですか?
A7
民間車検工場とは運輸局長から指定自動車整備事業の指定をうけて、国の検査場と同等の検査を実施できる整備工場のことです。民間車検工場では法定点検を実施し不具合箇所があれば整備を実施して、その後保安基準に適合しているか検査します。
エア21車検加盟店は全店、民間車検工場であり安心して車検をまかせられます。

Q8
車検がすでに切れている場合はどうすればいいのですか?
A8
車検が切れている自動車は公道を走れません。従って車検を受ける場合、お近くのエア21加盟店にご相談下さい。

Q9
車検はいつから受けられるのですか?
A9
車検は車検満了日(車検が切れる日)の1か月前から受けられます。

Q10
他府県のナンバーでも車検は出来ますか?
A10
問題なく受けられます。ただし、納税証明書が無い方は、手数料が別途必要になる場合があります。

当サイトに掲載されている、文章、写真等の無断での使用、転写はお断りします。
店舗詳細につきましては、直接各店舗へお問い合わせください。